2020旭東支部遠足その7~エーゲ海に似ているのか分からないが景色を楽しむ~

牛窓オリーブ園の5階の展望台で瀬戸内海の景色を見ていた。
せっかくなので、展望台を反時計回りに1周することにした。

東側の景色。牛窓は日本のエーゲ海と呼ばれているのだが、エーゲ海に行ったことのない私にはこれらの風景がエーゲ海に似ているのかイメージが湧かない。

北側の景色。バスの駐車場の奥には太陽光発電がある。それだけ温暖な地域というか、陽射しが良いのだろう。

西側の景色。陽が落ちかけてきている
再度、戻って来た。

また、元厚生部長(現相談部長)のNさんに記念写真を撮って貰った。
そして、展望台を降りてきた。この辺りで、なんか頭が痛くなってきた。

1階にはお土産屋さんがある。
ここで厚生部のK本さんお勧めのオリーブのソフトクリームを食べた。オリーブのドライフルーツが乗っていて美味しい。

また、めかぶ入り浅漬けの素を購入した。尾道の佐藤商店さんで購入した浅漬けの素が美味しかったからである(https://gyo-yuji.at.webry.info/202011/article_23.html)。後日、この素できゅうりと大根の浅漬けを作って貰ったが、佐藤商店さんの方が美味しかった。めかぶとあごの差なのだろう。

また、岡山と言えば桃なので、白桃のクッキーも購入した(こちらはまだ食べていない)。
K本さんらは牛窓の地ビールを飲んでいたが、私は頭が痛かったので地ビールを珍しく飲まなかった。
後ろ髪を引かれながら16時10分くらいにバスに戻った。

もう少しいてると奇麗な夕陽が見れるのにと思った。他にも幸福の鐘にも行けなかったし、ちょっと滞在時間が短かった。
バスに乗り、帰阪である。いつの間にか周りは暗くなった。

18時過ぎに三木SAに着いた。ここでは何も買わなかった。
18時20分過ぎにバスは出発した。
新型コロナウイルスに考慮して、バスの窓を少し開けていた。
しかし、それが寒い。段々と吐き気がしてきた。
先ほど、バスがクネクネ曲がったことによるバス酔いだろうか。こんなことなら、朝買ってきた酔い止めを飲むべきだったか、いや、今飲むべきかと考えながら、結局は飲まなかった。

19時半過ぎに梅田の到着した。

これから打ち上げをしようとなったが、私は吐き気と頭痛のため断った。お酒を飲むとリバースしていた可能性が高かったからだ。
自宅に戻って、晩御飯を食べずに寝たのである。

翌日、体調が戻ったので、遠足に持って行って飲まなかったハンガリーのトカイワインはグラタンに合わせて飲んだのである。

同じく、遠足に持って行ったのに食べなかったスパーシーカルパスは、後日、ボジョレー・ヌーヴォのアテとなったのである。
事務所HP
この記事へのコメント